








起立性調節障害がよくなりました!

※個人の感想です。
全身のだるさが、あっという間になくなりました!

全身のだるさが、あっという間になくなりました。
心身ともに健康です!
いつもありがとうございます!
※個人の感想です。

起立性調節障害(OD)は、小学生から高校生に多く見られるもので、頭痛、倦怠感、疲れやすい、吐き気、集中力の低下、腹痛、夜に眠れない、などによって、朝起きられない自律神経の機能不全による症状のことを指します。
日本小児心身医学会によれば、小学生の約5%、中学生の約10%が罹患しているとしています。これは、全国の中高生全体で70万人に相当します。
起立性調節障害は、成長するにつれて改善されていくものですが、成人になってから起こる疾患として深い関係にあるのが、先ほど紹介した「副腎疲労」や「慢性疲労症候群」「POTS(体位性頻脈症候群)」があります。 POTSは、立ち上がった時に心拍数が異常に上がり、めまいや倦怠感が出る疾患です。 特に女性に多く、起立性調節障害を持っていた人の一部が成人後にPOTSと診断されることがあります。 これらは、症状とメカニズムが起立性調節障害と類似しています。
頭痛や倦怠感、吐き気、腹痛などの症状は、目に見える症状ではないため周りに理解されづらいので、「怠け」や「仮病」と捉えられてしまうことも少なくありません。
そのため、親や友人、職場の人から理解を得られずに「自分は怠け者なのではないか・・・」「すべて自分が悪いんだ・・・」と自分自身を否定的に捉えて、苦しくなってしまうことが多いのです。
しかし、辛い症状が出るのには理由があります。
①姿勢の悪さからくる交感神経の過剰反応
自律神経のうち、活動的に動くために働く神経である交感神経は背骨に沿って両サイドを頭から骨盤にかけて通ります。 そのため、猫背などの不良姿勢が続くと背骨が硬くなり、交感神経に刺激が入りすぎて自律神経の乱れを引き起こします。
②ストレスからの過剰なホルモン分泌による副腎の疲労
起立性調節障害とストレスは、密接に関係しています。 副腎は、様々なホルモンを分泌しており、特に大切であるストレスに対抗するためのホルモンであるコルチゾールを分泌します。 コルチゾールを分泌し続けると、副腎は疲弊してしまい適切なホルモン分泌ができなくなり、ストレスに負けてしまう、体の炎症を抑えられない、活発になれない、などの症状に繋がります。
③食生活や生活習慣の乱れからくる血糖値の乱高下
起立性調節障害や自律神経失調症で悩んでいる方は、1日1日を頑張り過ぎるがゆえに、寝る時間が遅くなったり、食事の時間がバラバラなど生活習慣がどうしても乱れてしまいがちです。特に食生活の面では、時間がないから糖質の多い食事で済ますしかなくなったり、エネルギー不足となり間食で甘い物をたくさん食べたくなったりします。 糖質の過剰摂取は、血糖値の急上昇とその後の急降下を引き起こします。
当然のように、血糖値をコントロールしている副腎や自律神経にダメージを与えます。
現代は簡単に手に入る甘いお菓子やジュースが、実は起立性調節障害に大きな原因となっているのです。

当院では、起立性調節障害に対して、
・体の歪みからくる自律神経の乱れ
・通常の生活が送れなくなったことでの食生活の変化
・心と体の繋がりを取り戻す
ことへアプローチします。
構造的に歪んでいると、いろんなことを試してもそもそも効果が出ません。 疲れきった自律神経神経、機能不全に陥っている内臓を改善します。
起立性調節障害になると、生活リズムが変わって今までのような食生活が送れなくなります。必然的に栄養が足りない状況になります。
心身の状態から、適切な栄養療法を伝えさせていただきます。
メンタル面では、起立性調節障害の方は非常に傷ついています。
自分の状態をわかってもらえない、だからといって体が辛すぎて自分でもどうしようもない、学校や職場のストレス、自分への不甲斐なさ・・・
私たちは、心と体の繋がりを大切にしています。
心と体がバラバラになった状態に対して、必ずお話しを聞かせていただき、施術をおこなっていきます。
なにより、自分の考えていること、感じていることを言葉にすることで、今に対しての気持ちや見え方があなたの中で変わっていきます。
起立性調節障害の学生さんや、慢性疲労症候群で悩まれている方の体はかなり不安定でデリケートです。そして、鍼灸・整体に対して不安や緊張を抱く方も多いのですが、あなたの状態に合わせた最適で優しい施術をしますので、ご安心ください。
ご両親やパートナーの方は、施術中に近くで見守っていただくことはもちろん可能です。
当院では、ご本人とご家族が安心して心身の回復に取り組めることを大切にしています。
なにか不安なことや聞きたいことがあれば、まずはお気軽にご相談ください。

電話予約 |
---|
![]() 電話 お名前、お電話番号、主な症状をお聞きします。最後にご予約希望の日時を決めます。施術中はお電話に出られませんので留守電にお名前、お電話番号をお伝えください。 |
受付 |
![]() 誰しも最初は不安ですよね。最高の笑顔であなたをお出迎えいたします。 |
問診カウンセリング |
![]() お名前、ご連絡先、痛む箇所などを問診表にご記入頂きます。わずらわしさを解消するため、詳細はスタッフがヒアリングさせていただきながらこちらでご記入させていただきます。 |
説明 |
![]() カウンセリング、検査にもとずき今あなたの体がどういうバランスでどこが本当に悪いのかをわかりやすく説明していきます。 |
その人にあった施術 |
![]() のべ20万を施術したベテラン治療家がその人に合わせた施術を。鍼治療もその一つですが、 怖いかたには別の治療も沢山あります。ボキボキしない安心でその人に合わせたオーダーメイドの施術です。 |
ビフォア・アフター |
![]() 施術効果UPと再発予防のため、お体の状況に合わせた食事・栄養・生活習慣・運動・姿勢指導など丁寧に行います。 |
どこに行っても改善が見られない症状に対応 |
![]() 病院や他の整体、整骨院に行ってもあまり改善しない。不調、違和感、当院にお任せください! |

- 首の痛みが改善して自由に動く事ができます。
- 痛みのない体になり辛かった日々から抜け出せます。
- 運動や仕事などがまたできる様になります。
- 再発予防のアフターケアや栄養指導でさらに健康に。
- 運動されている方はパフォーマンスアップに。

スタッフ 『お電話ありがとうございます。じんゆう鍼灸整体院です。ご予約のお問合せでしょうか?』
患者様 『ホームページを見てお電話をしました!』
スタッフ 『ありがとうございます。お名前とご希望の日時はございますか?』
患者様 『○○と申します。希望の日時は○○月○○日の○○時が希望です。』
スタッフ 『はい!ありがとうございます。その日時でご予約をお取りしました!』

院名 | じんゆう鍼灸整体院 |
---|---|
院長 | 長谷川周平 |
診療項目 | 腰痛、坐骨神経痛、ヘルニア、肩こり、頭痛など |
所在地 | 愛知県愛知郡東郷町白鳥1-19-8ドミール白鳥A101 |
電話番号 | 056-17-88497 |
最寄り駅 | 日進駅 |
連絡方法 | 電話・お問い合わせフォーム |
営業時間 | 月火木金9~20時、水9~17時、土9~13時 |
休診日 | 日曜日・祝日 |
URL | https://東郷町.xyz/ |
Googleマップ |
アクセス
- アオキスーパー白鳥店から南へ300m 徒歩3分
- 愛知警察署から南東へ600m 徒歩7分
- 日進駅より巡回バス「じゅんかいくん」北コース右回り乗車、尼ヶ根公園前下車徒歩1分
→本日はあと2名様のみ受付可能


お問い合わせ・ご予約のご案内
おかげさまで、ただ今予約が大変混み合っていますのでLINE、もしくは留守番電話でのご予約をオススメしております!! LINEでのご予約は友達追加ボタンから友達登録していただき、お名前と、お悩みの症状、そして必ずお電話番号をメッセージにてお送りください。
2日以内には必ずご連絡させていただき、ご予約の日時を決めさせていただきます。
お電話でのご予約の場合、施術中は施術させていただいている患者さんに真剣に集中したいのでお電話には出られませんのでお名前とお電話番号、お悩みの症状またはご用件を留守番電話にメッセージを入れておいてください。
