何年も悩んでいた肩のコリと頭の痛みが消えました!
大津昌樹様
肩のこり、頭の痛み、めまい
何年も肩こりがひどく、湿布したり、マッサージをしたりしていましたが、全く良くなりませんでした。仕事が忙しくなり、また子育ても大変で、肩こりとめまいを伴うひどい頭の痛みが起きるようになりました。病院で薬をもらい飲みましたが改善せず、鍼を打ってもらうことにしました。
鍼を打つようになってからは、回を重ねるごとにめまい、頭の痛み、肩の凝りがびっくりするほど改善されて、今では以前のように普通の生活ができるようになりました。鍼がこれだけ体に良い状態にできるとは知りませんでした。これからも続けて施術をお願いしたいと思います。もっと早くこちらに来ておけばよかったなぁと思います。
※個人の感想です。
とても軽くなって自分を取り戻しつつあるよ!
自律神経症状、鬱、パニック
頭痛、肩こり、めまい
ずっとずっとくるしかった、自律神経症状と鬱とパニック、頭痛と肩こりとめまい。とても軽くなって自分を取り戻しつつあるよ。ありがとう。
※個人の感想です。
めまいには様々なパターンがあり、大きく3つに分類するができます。
①良性発作性頭位めまい症(回転性)
最も多いタイプのめまいで、寝返りをうった時や上を向いたときなど、日常的な動作で発生し何度も繰り返される方もいらっしゃいます。 鼓膜よりも内側にある、内耳という部分に存在し平衡感覚を担う耳石器にある、耳石という炭酸カルシウムでできた石が顔の向きに合わせて動き、その動きを検知して重力や体の向きを感じ取っています。 耳石は、内耳の血流が悪くなることで劣化して剥がれ落ちやすくなり、剥がれた耳石が三半規管の中に入り込んでめまいが起こります。
②メニエール病(回転性・浮動性)
強い回転性のめまい発作と同時に、吐き気や嘔吐が起こり耳鳴りや難聴、片側の耳閉感(圧迫感)を伴うことがあります。 内耳にある、聴覚を司る蝸牛というリンパ液で満たされた器官があります。 蝸牛の中の、リンパの流れが滞りパンパンになって浮腫み、聴覚器官や平衡感覚器官の神経が刺激されて、めまいや耳鳴り、難聴などが発生します。 パンパンに腫れた部分が破裂して治ることで症状が緩解しますが、メニエール病では増悪→緩解の一連の流れを繰り返すため、何年間も悩み続ける方も多いめまいです。
③前提神経炎(回転性・浮動性)
平衡感覚を脳に伝える前庭神経という神経が炎症を起こし、激しいめまいを発生します。 発症から数時間、場合によっては数日間激しい回転性めまいが続きます。 激しい回転性めまいが緩解した後は、浮動性めまいか軽い回転性めまいが数ヶ月〜1年以上続きます。 初期はメニエール病と症状が似ていますが、耳鳴りや難聴は伴いません。 原因は不明とされていますが、血流不足や水分不足、砂糖・小麦粉の取り過ぎによる神経の炎症を引き起こすものが要因とされます。
めまいの原因とは?
①体の歪み、極度の首肩の硬さによる頭頸部の循環障害
めまいの原因として、頭頸部の血流障害によるものが多く見られます。 特に首肩の筋肉が過度に緊張することで、首より上の部分で血液やリンパの循環障害が起こることで、神経の栄養不足や内耳の浮腫みが発生し、めまいを誘発します。 頭頸部の揉みほぐしにより一時的に症状は改善しますが、また首肩が凝ってくるとめまいが再発します。
そのような方に多いのが、体の歪み、脊柱や骨盤、足部の歪みによる影響です。 全身が歪むことにより、体の1番上部にあたる頭を支えることが難しくなり、首肩を極端に緊張させて頭を支えます。 この場合は頭頸部だけでなく、脊柱や骨盤の歪みを改善して根本的に改善を図る必要があります。
②生活習慣、環境の変化による自律神経の乱れ
生活習慣や環境が変わることでストレスを感じ、自律神経のバランスが崩れて交感神経優位の状態になります。 交感神経が優位になると過度な筋緊張、血管の収縮による血流低下、自己治癒力の低下が起こり、めまいを引き起こしやすくなります。
③食生活や水分摂取不足
血液とリンパの主成分は水でできています。体内の水分不足により必然的に血液量とリンパ量が減り、血液とリンパは滞ります。 血液とリンパの滞りは、めまいの発生に直結しています。 また、ジュースやコーヒーの飲み過ぎでも血流とリンパの流れは悪くなります。 体内の炎症を促す小麦粉や精製糖の過剰摂取も、めまいを引き起こしやすくなります。
当院では、耳周りや頭部の問題だけでなく、鍼と手技での施術で全身の歪みや筋緊張、循環障害を改善することで頭頸部の血流を良くし、めまいの改善に繋げます。
また、めまいは自律神経ととても関わりがあります。 自律神経を整えながら根本改善を計ります。 そのために、自律神経が乱れる根本の生活習慣を明確にします。
繰り返さないための食生活やセルフケアも紹介させていただきます。
原因は人それぞれ違うため、辛い症状を改善していく通院の計画は一緒に立てていきますのでご安心ください。
何かご不明な点があれば、お気軽にご相談ください。
電話予約 |
---|
電話 お名前、お電話番号、主な症状をお聞きします。最後にご予約希望の日時を決めます。施術中はお電話に出られませんので留守電にお名前、お電話番号をお伝えください。 |
受付 |
誰しも最初は不安ですよね。最高の笑顔であなたをお出迎えいたします。 |
問診カウンセリング |
お名前、ご連絡先、痛む箇所などを問診表にご記入頂きます。わずらわしさを解消するため、詳細はスタッフがヒアリングさせていただきながらこちらでご記入させていただきます。 |
説明 |
カウンセリング、検査にもとずき今あなたの体がどういうバランスでどこが本当に悪いのかをわかりやすく説明していきます。 |
その人にあった施術 |
のべ20万を施術したベテラン治療家がその人に合わせた施術を。鍼治療もその一つですが、 怖いかたには別の治療も沢山あります。ボキボキしない安心でその人に合わせたオーダーメイドの施術です。 |
ビフォア・アフター |
施術効果UPと再発予防のため、お体の状況に合わせた食事・栄養・生活習慣・運動・姿勢指導など丁寧に行います。 |
どこに行っても改善が見られない症状に対応 |
病院や他の整体、整骨院に行ってもあまり改善しない。不調、違和感、当院にお任せください! |
- 首の痛みが改善して自由に動く事ができます。
- 痛みのない体になり辛かった日々から抜け出せます。
- 運動や仕事などがまたできる様になります。
- 再発予防のアフターケアや栄養指導でさらに健康に。
- 運動されている方はパフォーマンスアップに。
スタッフ 『お電話ありがとうございます。じんゆう鍼灸整体院です。ご予約のお問合せでしょうか?』
患者様 『ホームページを見てお電話をしました!』
スタッフ 『ありがとうございます。お名前とご希望の日時はございますか?』
患者様 『○○と申します。希望の日時は○○月○○日の○○時が希望です。』
スタッフ 『はい!ありがとうございます。その日時でご予約をお取りしました!』
院名 | じんゆう鍼灸整体院 |
---|---|
院長 | 長谷川周平 |
診療項目 | 腰痛、坐骨神経痛、ヘルニア、肩こり、頭痛など |
所在地 | 愛知県愛知郡東郷町白鳥1-19-8ドミール白鳥A101 |
電話番号 | 056-17-88497 |
最寄り駅 | 日進駅 |
連絡方法 | 電話・お問い合わせフォーム |
営業時間 | 月火木金9~20時、水9~17時、土9~13時 |
休診日 | 日曜日・祝日 |
URL | https://東郷町.xyz/ |
Googleマップ |
アクセス
- アオキスーパー白鳥店から南へ300m 徒歩3分
- 愛知警察署から南東へ600m 徒歩7分
- 日進駅より巡回バス「じゅんかいくん」北コース右回り乗車、尼ヶ根公園前下車徒歩1分
→本日はあと2名様のみ受付可能
お問い合わせ・ご予約のご案内
おかげさまで、ただ今予約が大変混み合っていますのでLINE、もしくは留守番電話でのご予約をオススメしております!! LINEでのご予約は友達追加ボタンから友達登録していただき、お名前と、お悩みの症状、そして必ずお電話番号をメッセージにてお送りください。
2日以内には必ずご連絡させていただき、ご予約の日時を決めさせていただきます。
お電話でのご予約の場合、施術中は施術させていただいている患者さんに真剣に集中したいのでお電話には出られませんのでお名前とお電話番号、お悩みの症状またはご用件を留守番電話にメッセージを入れておいてください。